清正陶器・壺屋窯の歴史と人

history and people

歴史と人

やちむん一筋、壺屋焼の窯元

県内外問わず人気の高い沖縄のやちむん。やちむんとは沖縄の方言で「焼物」を表します。
やちむんを代表する壺屋焼は、素朴ながらもしっかりとした色味で日常的に使うことができ、使い込むほど味わいが出てくる器です。
小橋川家は、沖縄のやちむんを330年あまり那覇市壺屋で窯場として先祖代々続く壺屋焼の窯元です。

小橋川家の家系図
小橋川家の歴史

壺屋の歴史と小橋川家

1682年 知花、湧田、宝口の三窯場を壺屋に統合
1974年 東窯廃窯
1975年 壺屋陶器事業協同組合設立
1976年 「壺屋焼」通産大臣より伝統的工芸品に指定
2005年 那覇市で初めて特例許可を得て壺屋に陶器工房を開窯
小橋川家の家系図
歴史と人

小橋川卓史 (清正陶器・壺屋窯 陶主)

先祖代々受け継いでいる家系の窯元で、直系からすると4代目です。

父清正が創り出した『赤絵魚紋』を守りながら、自身が試行錯誤のうえ生み出した『希望の光』を中心に多数のシリーズを展開しております。

陶歴

1969年 壺屋に生まれる。
1987年 父(清正)に師事する。
2000年 2000年九州沖縄サミット首里城夕食会にて制作した位置皿(練り込み皿)が使用される。
2002年 経済産業大臣指定の日本伝統工芸士の認定を受ける。
2005年 世界遺産『識名宮』での日本国際文化交流推進協会鑑水会
茶会の要請で東大寺蔵の重要文化財『油壺』を同寺真言院
上野道善氏のご指導のもと写す。
2006年 本願聖武天皇千五百年遠忌大法会慶讃第二十五回華厳茶会
(裏千家鵬雲斎千玄宗大宗匠献茶勤仕)
東大寺席ニ東大寺古瓦銘々皿千枚ヲ供養奉納ス
文責 東大寺顧問 松田基(寛基)
2012年 沖縄県工芸公募展奨励賞受賞
『伝統的工芸品産業功労者沖縄県総合事務局長表彰』の奨励賞受賞
歴史と人

九州沖縄サミットの位置皿

歴史と人

日本伝統工芸士認定

歴史と人

東大寺に寄贈された油壺

歴史と人

清正陶器・壺屋窯の人たち

清正陶器・壺屋窯は、陶主・小橋川卓史と妻の伊津子の夫婦二人で、壺屋焼の作品作りとお店の営業をしています。

私たちは、これまで研究し積み重ねてできた作風と使い手の暮らしに寄り添った革新的な作風で、皆様にもっと壺屋焼の魅力を感じていただけるよう日々励んでおります。

清正陶器・壺屋窯にしかない作品たちとともに、皆様のお越しを心よりお待ちしております。

オンラインショップ

onlineshop

清正陶器・壺屋窯の焼物がネットでご購入でき、
遠方の方もご自宅で「やちむん」を楽しめます。

オンラインショップ

お問い合わせ

contact

清正陶器・壺屋窯や商品について、フォームより
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
Translate >